-
【毎日通い放題コース】は毎日通えるのですか?
-
はい。毎日通えます。休校日を除く開校時間内であれば毎日通い放題です。休校日に関しては月初にお渡しする開校カレンダーでや当ホームページでご確認ください。休校日は月に10日程度予定しています。最低でも月に20日以上通えます。
-
【週2回通い放題コース】について教えてください。
-
はい。お好きな曜日、時間に月8回塾に通うことができます。今週はテストが近いから3回、来週は部活の大会があるから1回等、8回の授業を1ヵ月内で自由に組み合わせることができます。
-
普段は週2回通い放題で、8月とか12月だけ毎日通い放題もできますか?
-
可能です。ただし、私一人で指導しているため定員を設けさせていただいております。8月や12月の生徒数によってはお断りする可能性もあります。
-
講習会がないって本当ですか?
-
本当です。学校の長期休み期間中も通い放題ですので、講習会がある塾より多くの学習時間を確保することができます。
-
その代わりに追加の有料講座があるのではないですか?
-
一切ございませんのでご安心ください。8月も12月も月謝は変わらず年間一定です。他塾では増コマ的なテスト対策や入試対策等もすべて無料です。
-
子供が自分から質問するのが苦手なのですが…
-
講師が定期的に声をかけるシステムとなっていますので、心配しないで大丈夫ですよ。「やらせっぱなし」にはなりませんのでご安心ください。
-
自習に来ることは可能ですか?
-
開校時間内でしたらいつでも可能です。自習をしていて、わからない問題があったら何でも質問してください。
-
指導可能教科を教えてください。
-
小学生、中学生ともに5教科指導可能です。高校生に関しては現代文、古文、数学、英語、物理、化学、日本史になります。
-
つきっきりでは教えてくれないのですか?
-
問題解説やわからない所は1:1のマンツーマンで指導しますが、隣でつきっきりで勉強を見ることはしません。つきっきりですとある種の「依存」が生まれてしまい、むしろ学力向上には適していないと考えます。
エピオンでは「1:1個別指導」と「自立演習」を掲げています。また、学力の向上、定着には「演習時間」(自分で考える時間や解く時間)の確保がかなり重要であると考えております。なかなか表現が難しいのですが、教わる4:演習6くらいになるお子様が多いです。
-
今、他の個別指導塾に通っているのですが成績が伸びません…
-
「通常授業は教科書中心に進める予習型の授業です」→「学校の授業がよくわかるようになります」→「自信がつきやる気が出ます」→「夏期講習でいままでの総復習をします」→「冬期講習で1年の総まとめをします」などの説明を塾側から受けている場合は危険です。特に数学や英語は積み上げ型の教科と言われ、前学年(単元)の内容が理解できていないと次の学年(単元)の内容を理解することはほぼ不可能です。
例えば、中1の文字式や1次方程式が解けない生徒は中2の連立方程式は解けません。そういったお子様には通常授業から前学年(単元)の復習をメインで進めなくてはいけません。教科書の予習どころではありません。また、学校の授業についていけないのも困りますから、理解度を確認しながら現学年の内容も少しずつ進める必要があります。一度、お通いにの塾にカリキュラムや授業バランス、場当たり的な指導になっていないか、室長から講師への引継ぎ状況とご家庭のご要望が一致しているか等を確認していただくことをお勧めします。
-
指導は厳しいですか?
-
今まで「厳しい」と言われたことはありませんが、お子様の受け取り方によると思います。無料体験期間(1週間通い放題)を設けていますので、ぜひ一度体験してみてください。
-
飲食は可能ですか?
-
可能です。みなさん水筒やペットボトルを持ってくることが多いです。においの強いものでなければ軽食も可能です。
-
入塾の流れを教えてください。
-
はい。まずは面談と1週間の無料体験を行わせていただきます。その結果、納得いただいた場合に入塾となります。無料体験後は、こちらから営業的なご連絡や無理なご勧誘等、一切致しませんのでご安心くださいませ。
-
入塾を断られることはありますか?
-
基本的にはありませんが、教室内で「大きな声を出す」「塾のルールが守れない」などの場合は入塾後でもお断りをさせていただく場合があります。
-
子供が不登校ですが大丈夫ですか?
-
はい。全く気にせず大丈夫です。時間帯等も相談に乗ります。個人の特性上、集団生活が合わないというのは当然のことです。また、今まで様々な事情で学校へ通えていないお子様の指導経験もありますのでご安心ください。
-
定員はありますか?
-
はい。責任を持ってお子様を目標達成まで導きたいので、定員を設けさせていただいております。定員に関しましてはホームページや教室までご確認くださいませ。
-
授業料以外に月にかかる費用はありますか?
-
維持管理費として1000円(税抜)が毎月必要となります。また教材を購入する場合は別途教材費がかかります。購入は任意です。目安として一冊1500円~2000円前後です。一冊あると便利ですが、学校の教科書やワーク、他塾のテキストや購入したテキストでの指導も可能です。
-
何回でも質問できますか?
-
はい。何回でも笑顔で、お子様が納得するまで説明しますので何でも聞いてください。
-
テスト対策はありますか?
-
はい。テストの2週間前からテスト対策期間に入ります。教科書の章末問題やワークを使いつつ進めます。目標達成へ向け一緒に頑張りましょう。もちろん費用は無料となります。
-
中学受験には対応していますか?
-
はい。対応しております。下記の指導実績も参考にしてみてください。
-
先生の指導実績を教えてください。
-
大学…筑波大、茨城大、県立医療大、立教大、明治大、千葉工業大、東洋大、駒澤大、日本大、聖徳大、大東文化大、帝京大など。
高校…土浦一高、竹園高、牛久栄進高、竜ケ崎一高、土浦二高、下妻一高、水海道一高、下館一高、藤代高、牛久高、土浦三高(普・商)、水海道二高(普・商・家)、伊奈高、竜ケ崎二高、取手一高、取手松陽高、取手二高、守谷高、江戸川学園取手高、土浦日大高、常総学院高、つくば秀英高、霞ヶ浦高など
中学…江戸川学園取手中、並木中等、茗渓学園中、水海道一高付属中、常総学院中、土浦日大中、巣鴨中、麗澤中など。
※集団塾、家庭教師会社、個別指導塾に勤務していた時の合計になります。私自身が半年以上指導した生徒の合格実績となります。
※お預かりするお子様の学力や志望校に合わせて指導させていただきます。